2歳の子供が大喜びするたかいたかいの3つのコツ!子供との遊びはアホになれ!
2016/04/08
おすすめ記事
・どんなことでも子供の遊びになる!ダメっていう前に子供の様子を見てみない?
・子供の「できた!」に無関心の親立ちへ!子供の一番かわいい瞬間を見逃してる
・お金がないパパだけど休日の子供との過ごし方をあなたに教えてあげる!

By: Donnie Ray Jones
あなたの子供は、たかいたかいが好きですか?抱っこして力の限り上に子供を持ち上げると普段見る視界と違って子供は大喜び!僕の2歳の息子もたかいたかいが大好きですw
まだまだ喋ることはできませんが「たかいたかいする?」と聞くとニコニコで「ハイっ!」って答えてくれます。これがめちゃくちゃカワイイ!w
でも最近息子は頂点に達したその瞬間に足を僕の方に乗せて突っ張ってあそぶようになってきました。。この体勢がまたしんどい…。下におろしたくても突っ張っているからおろすことができないんですw
そんな時は諦めてお辞儀をする体勢で床に着地させます。どんだけ体勢がしんどくても喜んでくれるその姿が嬉しいので何回でもしちゃうんですけどねw
今回は僕なりのたかいたかいのコツを3つ紹介したいと思います!
スポンサーリンク
この記事の目次
たかいたかいの3つのコツ

By: Sang Trinh
⒈ カウントダウンが大切です!
ここすっごく重要!子供の脇の下に手を入れてすぐに「たかいたか~い♪」なんて持ち上げてしまったらダメです!それだと何度もやるハメになって翌日にすごい筋肉痛になってしまいますw脇の下に手を添えるところからすでにたかいたかいは始まっていることを意識するようにしましょう!
「管制室。こちらコックピット!発射の準備が整った。カウントダウンを開始する!5…4…3(ここらへんで手を振動させて少しだけ持ち上げる)…2…1…発射!!!ゴゴゴゴッ!」でゆっくり持ち上げはじめます。
⒉ しっかりと目を合わせて!
慣れてくるとカウントダウンを開始し始めたその瞬間から子供はニッコニコですwパパである僕の頬が赤く染まってしまうくらいジッと見つめられますが、目線をそらしてはいけません!こっちもニッコニコで目を見つめてあげることがポイント!
持ち上げ始めた時は「うわ!飛んでった!」っていう驚いた表情をしてあげると子供はなおさら喜んでくれます。この時点で無表情なら最終手段、ちょっとだけ脇をコチョコチョしてあげてください!たぶん嫌われると思いますw無表情の時は乗り気じゃない時です。他の遊びをしましょうw
⒊ おろす時は優しく床まで
頂点まで達したら少しだけ力を緩めてフワッとした感覚を与えてあげます。ここまでくれば子供は爆笑!あなたもニッコニコ!幸せな世界がそこには待っているでしょうwすぐにおろすんじゃなくて左右に優しく揺らしてあげたりしながらゆっくりと床までおろしてあげます。
頂点から腰の位置までおろすのと床までおろすのでは倍くらい楽しさが長持ちします。その分足腰に負担がかかりますけどトレーニングの一種だと思えば、痩せるし楽しいし一石二鳥ですねw
注意してほしいこと
たかいたかいは絶対に周りが散らかっていないことに注意してください。子供っていきなり変な力を入れてきたりして男の僕でもたまにふらっとしてしまうことがあります。
ふらっとした先にレゴブロックなんてあった日にはもう危険すぎます。あれは別名「まきびし」です。踏んだら相当痛いので注意しましょうw背が高い人はたかいたかいをするときは絶対に子供が天井を突き破らないように注意しましょう!w普通に危ないですからね!
首がまだしっかりとすわっていないという赤ちゃんや、まだ生後間もない子供にはまだ早いです。絶対にしないようにしましょう。
たかいたかいの僕だけのアレンジ

By: MIXTRIBE
僕のたかいたかいはいくつかバリエーションがあります。それをいくつかご紹介♪きっと喜んでくれますよ!
※ たかいたか~い!ひくいひく~い!
たかいたかいがあるならひくいひくいがあっても良いでしょう!!ということでひくいひくいもしてみましょう!たかいたかいはいつも通りです。ひくいひくいは床にペタンと座らせるだけですが、たかいたかいとのコラボ技で結構はしゃいで楽しんでくれますw
パパには束の間の休憩となりますね!基本的に子供の遊びは勢いが大事!パパが楽しそうにしておけばきっと子供にも楽しさが伝わって笑ってくれますw
※ たかいたか~い!あれ!?おりないぞ!?
これは結構笑いの効果があります。「たかいたか~~い!!たかいたか~…あれっ!?うんしょ!うんしょ!どうしよう…おりないぞ!?どうしよう!!」なんて驚いた表情をしながら焦った様子を見せていると子供はケラケラ笑ってくれますw
迫真の演技で子供が本気で怖がらないようにしてください!あくまで顔は驚きつつも優しい笑顔のまま。これが大切です!
※ たかひく~い!ひくたか~い!!
これは結構難易度が高い技ですね!「たかいたかいとみせかけてのひくいひくい!たかひく~い!ひくたか~い!」と言いながらフェイントをかけてあげましょう。
コツとしては声の大きさや高さも変えて、メリハリをつけてあげると子供にも分かりやすくてよく笑ってくれます!難しいですが夜中に1人で練習あるのみです!!
まとめ
子供と遊ぶ一番のポイントは「アホになる!!」ということだけ!子供と遊ぶときは恥ずかしさも大人らしさも忘れてただ楽しく笑って子供と同じ目線で楽しんであげることが大事。でも大人として子供がケガをしたりしないように細心の注意を心がけましょう!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
二歳の誕生日におすすめなニューブロック!息子のお気に入りのおもちゃになりました
あなたへのおすすめ ・息子が2歳になりました!ワンワンケーキでめちゃくちゃ祝いま …
-
-
親バカのススメ!親バカは最高の誉め言葉じゃないかと思うんです
あなたへのおすすめ ・それでなにかが変わるの?自分の子供を他の子と比べてしまって …
-
-
※産後抜け毛対策に!エンジェルリリアンの効果とは?
ただでさえ忙しい育児の中で、自分の手入れをしている暇なんてないと思っているママも …
-
-
息子が2歳になって感じたこと。これからパパになるあなたに知ってほしい現実
あなたにおすすめ ・二歳の息子の誕生日プレゼントは何にしよう!迷っているときが一 …
-
-
赤ちゃんにエアコンの風が直接当たらない工夫と豆知識!
暑い夏、エアコンなしの生活って考えられませんよね!でも、赤ちゃんがいる家庭だとエ …
-
-
暑い夏!赤ちゃんにとって快適なエアコンの設定温度【夏編】
赤ちゃんが生まれてはじめての夏!エアコンを上手に使う方法を知っていれば赤ちゃんも …
-
-
子供から「糞ババア!」って言われたあなたへ。言った本人が意味を教えてあげる
あなたへのおすすめ ・育児ノイローゼの原因と克服方法を知って10倍育児を楽しむ方 …
-
-
急な発熱!熱性けいれんになってしまったときの対処法って知ってる?!
あなたへのおすすめ ・子供が食べ物をのどに詰まらせた時の緊急対処法!原因はあなた …
-
-
環境の変化で子供が風邪をひいた!イベントのときに必ず風邪をひく理由
あなたへのおすすめ ・急な発熱!熱性けいれんになってしまったときの対処法って知っ …
-
-
子供が2歳になったときの夫婦のあり方。パパである僕にできたことはなにかあるのかな?
おすすめ記事 ・2歳の子供が大喜びするたかいたかいの3つのコツ!子供との遊びはア …